■目的
Q945自作PCのCドライブをSSDに変更し高速化を図ります。
使用するSSDはOCZのVertex30Gで、2台をRAID0構成で使用します。
■OCZ Vertex30G(Model:OCZSSD2-1VTX30G)
Vertex30Gは最新技術搭載の30GB/2.5"互換軽量SSDです。
オンボード64MBキャッシュを装備し最大読込230、書込135MB/Sの高速性能。
低消費電力で高耐衝撃。
Conroller: Indilinx製SSDコントローラIDX110M00-LC
FlashMemory: Sumsung K9GAG08U0M
OCZ SSDのサイトはこちら
[仕様]
項目 |
仕様 |
備考 |
Size/容量 |
2.5" /32GB SATA
99.88 x69.63x9.3 mm |
|
Max 転送速度 |
Read: 230MB/S
Write: 135MB/S |
連続転送速度: Max80 MB/S |
動作温度 |
0-70℃ |
|
耐衝撃 |
1500G /0.5ms |
|
耐振動 |
20Gピーク, 10-29KHz, 3方向 |
|
MTBF |
1,500,000 hr |
|
価格 |
@11,967円(通販価格) |
|
[関連ページ]
Hermitage「OCZ Vertex Series SSDを試す」
■組込/移行
(1)Q945自作PC
HDD/RAID0構成のブートディスクをSSD/RAID0に移行します。
Q945のHDD構成は以下です。
Mother: Intel G33+ICH9R Chipset
RAID0: Intel Matorix Storage Manager
(2)組込
SSDx2台をRAID0でQ945自作PCに実装します。
部材 |
部材 |
備考 |
Enclosure |

A-Data
XPG 3.5"
|
2.5" x2台 SSD /3.5" 変換ケース
Antec 3.5" /5" 変換プレート 余剰品利用 |
ケーブル |
SATA ケーブル x2
SATA 電源ケーブル X1 |
|
(3)組込確認
PCを起動して[管理ツール][コンピュータの管理][ディスクの管理]でSSDが組み込まれていることを確認します。
■RAIDの構成
(1)BIOS設定
[Integrated Peripherals]で[SATA RAID/AHCI Mode=RAID]に設定
(2)Intel Matrix Storage Manager
PC起動中< CTRL+I>でRAID0を構成画面に移行しSSD2台でRAID0を構成します。
以下はHDDの場合のサンプルイメージです。

■Cドライブ移行
今回はHDD/RAID0からSSD/RAID0への移行につきCドライブをHDMでバックアップしSSDにリカバリします。
これでCドライブのSSDへのコピーが完了です。
*IntelMatorixStorageDriverを要するSingleHDDからSSD/RAIDへの移行はドライブコピーで可能かは未確認です。
■ブートドライブの変更
WinXPを再起動すると従来のCドライブ(HDD)からブートされます。
BiosでブートドライブをSSDに変更します。
■Intel Matrix Storage Manager Consol
本ソフトはIntelサイトよりダウンロード可能です。
インストールでRAIDの情報表示/RAIDボリューム作成が可能です。

■ベンチマーク
SSD RAID0のCrystal Disk転送速度実測値です。
参考までに従来仕様HDD RAID0の測定値も表示します。
項目 |
RAID0 |
Single |
SSD |
OCZ Vertex 30G SATA 30GB x2台 RAID0
 |
[参考]OCZ Vertex 30G x1台 |
HDD |
HDP725050 GLA360 SATA 500GB x2 RAID0
 |
|
■Q945仕様
ブートディスク変更後のQ945自作PCの仕様です。
項目 |
Q945 自作 |
VAIO PCV-R71 改 (従来) |
OS |
WinXP Pro |
WinXP Pro |
CPU |
Intel Core2 Quad Q9450 3.0GHz OC @2.6GHz |
Pentium4 2.6CGHz |
CPU Cooler |
Noctua NH-U12P |
alpha +PanaFlo FBA08A 12L2EX |
FSB |
1333 MHz |
800 MHz |
Form Factor |
micro ATX |
micro ATX |
Mother |
GigaByte GA-G33M -DS2R Ver 1.0 |
MSI 865GM2 -ILS |
Chip Set |
Intel G33 +ICH9R |
Intel 865G |
Memory |
PC6400 DDR2-800 2GBx2 (Max 2GBx4) |
PC3200 DDR400 -SDRAM 512MBx2 |
Graphic |
Matrox P690PCIe x16 |
Matrox G550 32MB |
HDD /SSD |
SSD OCZVertex SATA 30GBx2 RAID0
HDP725050 GLA360 SATA 500GBx2 RAID0
HDS721680 PLA380 SATA 80GB |
HDS722525 VLSA80 SATA 250GB
HDT722516 DLA380 SATA 160GB |
CD /DVD |
Pioneer DVR-S15J -BK |
Sony CRX120E |
FD |
- |
あり |
LAN |
Realtek RTL8111B Gigabit Ethernet |
Corega Gigabit Ethernet |
Sound |
Realtek ALC889A 8Ch |
CMI9739A 5.1Ch S/W |
PCI |
1x PCIex16 1x PCIex4 2xPCI |
3x PCI |
USB |
8x USB2 |
4x USB2 |
IEEE 1394 |
3x IEEE 1394 |
1x IEEE 1394 |
I/O |
1x IDE 1xFD 6x SATA 3Gbps
1x PS/2 keyboard 1x PS/2 Mouse
1x Parallel 1x RJ45 6x Audio
1x VGA
|
2x IDE 1x FD 2x SATA
1x PS/2 keyboard 1x PS/2 Mouse
1x Parallel 1xRJ45 3xAudio
1xVGA 1xAGP
|
フロントパネル |
2x USB /HD Audio /eSATA |
- |
拡張 board |
Canopus MTV1000
Canopus DVStorm-RT |
Canopus MTV1000
Canopus DVStorm-RT
Corega Gigabit Ethernet |
Bay |
3x5" 5x3.5" |
2x5" 3x3.5" |
Power Supply |
Antec NeoPower 650 ATX650W |
Ever Green Silent King2 ATX350W |
Case |
Antec Mini P180 |
VAIO PCV -R71 |
Size |
W212 xH435 XD436 |
W220 xH352 XD394 |
Weight |
約14kg |
約12kg |
■結果
ブートディスクをHDD RAID0からSSD RAID0へ変更完了です。
シケンシャル転送速度は以下です。
Read160->280MB/S、Write160->190MB/S。
ランダムアクセスは大幅upです。
Read51->270MB/S、Write77->164MB/S
効果の有無は別として書込耐性Upのために以下を実施済みです。
・4GBメモリ実装..DiskSwap頻度を減らす。
・ページファイルのDドライブへの移行
・メールprofileのDドライブへの移行
・アプリケーションTemporaryファイルのDドライブへの移行
..Firefox/IE/photoshop/B'sRecorderGoldなど。
多くの不具合報告もあるのでFirmwareのUpdateは必須です。