« 書籍:配色の手法 | メイン | 2007末録画予約 »

書籍:Linuxの教科書


Linux管理者向けの本ですが、ページをめくるとこれまでLinuxを利用してきて、押さえておきたい基本を見直すのに最適の1冊になりえる内容なので購入しました。



■書籍
 Linux World特別編集号 「Linuxの教科書」 IDG Japan 2007/10/6発売 1,680yen
 対象OS:Redhat Enterprise/CentOS/Debian/Ubuntuなど

■内容
 以下は目次です。
 root養成講座 管理コマンド/設定ファイル/インストール/パーミッション/ユーザ管理
 シェルの賢い使い方 bash設定/shellスクリプト
 ファイルシステム入門
 デーモンも基礎と運用
 クラッキング対策のイロハ
 シスログとクーロンによるサーバ管理
 バックアップとリストアの実践ノウハウ
 サーバとネットワークの性能管理
 IPネットワークの障害管理

■結果
 Linuxを利用するのに最低限必要な内容が丁寧に解説されています。
 後半の管理、運用の部分は特にサーバ管理が必要なケースで参考になります。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/164

About

2007年11月 3日 08:41
に作成されたページ

Previos:
書籍:配色の手法

Next:
2007末録画予約

メインページ
過去アーカイブページ