z767m自作PC (Ver.1)
■目的
自作デスクトップPCのTV録画で容量が一週間あまりで満杯です。
RAID0で一ヵ月程保持できる容量に拡張し、かつ高速化します。
■環境条件
今回変更するz767m自作ディスクトップPCです。
ケースは、5"ベイ省略で最小限サイズmicro-ATXのミニタワーIN-WIN 301です。
マザーボードはmicro-ATXでPCIeスロット4(空1)になります。
512GB/M.2 SSDにCドライブとTV録画保存のDドライブを割り当てです。
z767m
自作PCのページはこちら

■構成変更
(1)ハードウェア
中古950Pro/512GBを追加し2台でWin10ソフトウェアRAID0を構成します。
熱対策も兼ねてオンボードM.2ではなくAqua Computer kryoM.2経由PCIe接続です。

(2)パーティション
既存950Pro内のCドライブを余剰品のSATA/SSDに移行します。
950Pro/Raid0はそのまま容量1TBのD:データパーティションとして使います。
■手順
今回のCドライブ移行とWin10/ソフトRAID0構成変更の手順です。
移行先SATA SSD容量が小さいのでDドライブ削除後の元のイメージを移行します。

■転送速度
950Pro/RAID0/1TBの実測転送速度です。
(1)CrystalDiskMark
Seq読取/書込速度が5GB/sと3GB/sとなり、単体速度のほぼ2倍です。

(2)コピー
同一ドライブ間コピー速度は4TB/HDDの約20倍の実測データです。
1hr映像(8.2GB/TSファイル)のコピーは5秒以内で終了しました。

■カット編集
映像のカット編集にスマートレンダリング対応のAvidemuxを使用中です。
seq読取/書込性能の影響が大で、処理時間はHDD/4Tのほぼ1/4に短縮されました。

■仕様
z767m自作PC(Ver.1)の仕様です。

■関連情報
ZIGSOW 「SSD750 NVMe RAIDブートの正解はこれだぁ」 2015/12/06
インテル® Z270 チップセット
HOW TO INSTALL TWO M.2 SSDS IN RAID 0 ON MAXIMUS IX MOTHERBOARDS
■結果
録画領域の容量を1TBにし以前の1週間から1ヵ月程まで一時保存可能となりました。
PCIe接続のソフトRAID0で、seq読取/書込は従来比2倍の5GB/s,3GB/Sで超高速です。
使用頻度の多い録画カット編集での読込/書出時間はHDD/4T比較で1/4と効果大です。
M.2からSATA SSDへのブート変更ではPC起動が速くなりデメリットも感じません。
自作デスクトップPCのTV録画で容量が一週間あまりで満杯です。
RAID0で一ヵ月程保持できる容量に拡張し、かつ高速化します。
■環境条件
今回変更するz767m自作ディスクトップPCです。
ケースは、5"ベイ省略で最小限サイズmicro-ATXのミニタワーIN-WIN 301です。
マザーボードはmicro-ATXでPCIeスロット4(空1)になります。
512GB/M.2 SSDにCドライブとTV録画保存のDドライブを割り当てです。


パーツ | 備考 | |
CPU |
第6世代Core高パフォーマンスCPU![]() 8M Cache /4GHz LGA1151 |
![]() |
Memory |
高速DDR4/16GBメモリ![]() DDR-4 2400 (PC4-19200) |
![]() |
Mother |
micro-ATX /第7世代 /PCIe3.0![]() Z270 /LGA1151 /DDR-4 |
![]() |
SSD | max2.5GB/s超高速転送![]() |
![]() |
(1)ハードウェア
中古950Pro/512GBを追加し2台でWin10ソフトウェアRAID0を構成します。
熱対策も兼ねてオンボードM.2ではなくAqua Computer kryoM.2経由PCIe接続です。

(2)パーティション
既存950Pro内のCドライブを余剰品のSATA/SSDに移行します。
950Pro/Raid0はそのまま容量1TBのD:データパーティションとして使います。
区分 |
新規 |
従来 |
システム (C:) |
Sandisk Ultra II SATA /SSD 240GB * ブートディスク |
Samsung 950Pro M.2 /PCIe /512GB * ブートディスク |
データ (D:) * 録画保存を含む |
Samsung 950Pro M.2 /PCIe /Raid0 512GB x2 |
今回のCドライブ移行とWin10/ソフトRAID0構成変更の手順です。
移行先SATA SSD容量が小さいのでDドライブ削除後の元のイメージを移行します。
項目 |
内容 |
ツール |
① 950 Pro #0 |
Dドライブデータバックアップ Dドライブ削除 Diskイメージバックアップ 全パーティション削除 ダイナミックディスクへ変換 |
Win10 Win10 /ディスクの管理 Paragon HDM Win10 /ディスクの管理 Win10 /ディスクの管理 |
② SATA SSD |
950Pro#0 /Diskイメージリストア * ブートディスクに指定 |
Paragon HDM |
③ 950 Pro #1 |
ダイナミックディスクへ変換 ストライプボリュームの作成 950Pro#0 /Dドライブデータリストア |
Win10 /ディスクの管理 Win10 /ディスクの管理 Win10 |

■転送速度
950Pro/RAID0/1TBの実測転送速度です。
(1)CrystalDiskMark
Seq読取/書込速度が5GB/sと3GB/sとなり、単体速度のほぼ2倍です。

(2)コピー
同一ドライブ間コピー速度は4TB/HDDの約20倍の実測データです。
1hr映像(8.2GB/TSファイル)のコピーは5秒以内で終了しました。

■カット編集
映像のカット編集にスマートレンダリング対応のAvidemuxを使用中です。
seq読取/書込性能の影響が大で、処理時間はHDD/4Tのほぼ1/4に短縮されました。

■仕様
z767m自作PC(Ver.1)の仕様です。

項目 | z767m (Ver.1) |
z767i |
OS |
Windows 10 Pro |
<- |
Case |
IN-WIN301 /micro-ATX | IN-WIN IW901 /mini-ITX |
CPU |
Intel Core i7-6700K @4GHz /LGA1151 |
<- |
CPU Cooler |
Noctua NH-U12P Noctua NF-S12A PWM 120 x120 x25 4pin |
Therma lright AXP-200 Noctua NF-A15 PWM 140 x150 x25 4pin |
Mother board | ASUS PRIME Z270M-PLUS /Intel Z270 Express |
ASUS Z170i Pro Gaming /Intel Z170 Express |
Memory |
DIMM /DDR4-2400 /16GB | <- |
Graphic |
Intel HD530 |
<- |
Drive Bays | 1x 2.5" /3.5" 共用 2x2.5" |
2x 2.5" /3.5" 共用 2x2.5" |
SSD /HDD | Sandisk UltraII 240GB Samsung 950 Pro /M.2 /PCIe3.0 /512GBx2 /RAID0 Crucial MX100 /500GB WD WD30EZRZ /AFP /SATA3.0 /3TB |
Samsung 950 Pro /M.2 /PCIe3.0 /512GB Crucial MX100 /500GB WD WD30EZRZ /AFP /SATA3.0 /3TB |
Extension Board | PT3 /PCIe2.0 x1 TV Tuner SB Audigy Rx x1 Sound kryo M.2/SSD + 950Pro /SSD x2 |
PT3 /PCIe2.0 x1 TV Tuner |
Extension Slot |
1x PCIe 3.0 /2.0 x16 (x16 mode) 1x PCIe 3.0/2.0 x16 (max at x4 mode) 2x PCIe 3.0/2.0 x1 |
1x PCIe3.0 /2.0 x16 |
LAN | Intel® I219V, 1000 /100 /10BASE-T ×1 |
<- |
Storage |
1x SATA Express (2x SATA 6.0Gbps) 2x M.2x4 /2242 /2260 /2280 4x SATA /6Gbps (RAID0 /1 /5 /10) |
1x SATA Express (2x SATA 6.0Gbps) 1x M.2x4 /2242 /60 /80 2x SATA /6Gbps (RAID0 /1 /5 /10) |
Audio |
Realtek® ALC887 8ch SB Audigy Rx |
Supreme FX 8-Channel High Definition Audio |
Digtal Media |
Marantz M-CR611 | <- |
USB |
1x USB 3.0 (Intel® Z270 TypeC) 6x USB 3.1 (Intel® Z270) 6x USB 2.0 (Intel® Z270) |
1x USB 3.1 (ASMedia® TypeA) 6x USB 3.0(Intel® Z170) 4x USB 2.0(Intel® Z170) |
Internal Connector |
1x MONO out header 2x USB 3.1 Gen 1 connector(s) 2x USB 2.0 connector(s) 2x M.2 type 2242 /2260 /2280 (SATA mode & X4 PCIE mode) 4x SATA 6Gb/s connector(s) 1x CPU Fan connector(s) (1 x 4 -pin) 2x Chassis Fan connector(s) (2 x 4 -pin) 1x 24-pin EATX Power connector(s) 1x 8-pin ATX 12V Power connector(s) 1x Front panel audio connector(s) (AAFP) 1x Clear CMOS jumper(s) 1x System panel connector 1x COM port header |
1x USB 3.0 connector(s) 1x USB 2.0 connector(s) 1x SATA Express connector 1x M.2 Socket 3 2x SATA 6Gb/s connector(s) 1x CPU Fan connector(s) (1 x 4 -pin) 2x Chassis Fan connector(s) (2 x 4 -pin) 1x 24-pin EATX Power connector(s) 1x 8-pin ATX 12V Power connector(s) 1x Front panel audio connector(s) (AAFP) 1x System panel(s) 1x Clear CMOS jumper(s) 1x 14-1 pin TPM connector |
I/O Panel |
1x PS/2 keyboard (purple) 1x PS/2 mouse (green) 1x DVI-D 1x D-Sub 1x HDMI 1x LAN (RJ45) port(s) 1x 5Gb/s port(s) USB Type-CTM ( support 3A power output ) 2x USB 3.1 Gen 1 (blue) Type-A 2x USB 2.0 3 x Audio jack(s) |
1x PS/2 keyboard /mouse combo port(s) 1x Display Port 1x HDMI 1x LAN (RJ45) port(s) 2x USB 3.1 (red) Type-A 4x USB 3.0 (blue) 2x USB 2.0 1x Optical S/PDIF out 5x Audio jack(s) 2x Wi-Fi antenna port(s) |
Display |
LG 24UD58-B (4K) | <- |
Printer |
Brother DCP-J925N |
<- |
Mouse |
Logcool M545 |
<- |
Keyboard |
Topre RealForce SJ08B0 |
<- |
Power Supply |
Antec Neo Power650 /ATX 650W |
<- |
Power |
Idle:47W Max:--W |
Idle:41W Heavy:--W Max:--W |
Size |
W208 xH365 xD370 mm | W173 ×H350 ×D400 mm |
Weight |
約10.2kg |
約9.7kg |



■結果
録画領域の容量を1TBにし以前の1週間から1ヵ月程まで一時保存可能となりました。
PCIe接続のソフトRAID0で、seq読取/書込は従来比2倍の5GB/s,3GB/Sで超高速です。
使用頻度の多い録画カット編集での読込/書出時間はHDD/4T比較で1/4と効果大です。
M.2からSATA SSDへのブート変更ではPC起動が速くなりデメリットも感じません。