Info kplace.plala.jpから移設しました
    
    
 
 ■目的
 MV-NAS25U3はスマートフォン対応NASケースです。
 24Mbps/1080p/TS映像再生用に検討します。
 ■MV-NAS25U3
   現時点マーケットで入手できる2.5"HDD/SDD低価格NASケースのモデルですが、HDD/SSDは別購入になります。
   普通にNASながらPC接続でUSB3.0/HDDとしても使えるので特に大容量ファイルのコピー時間の短縮に有効です。
   ファイルシステムはexFat/NTFSで、FAT32のようにファイル容量が4GBに制限されることもありません。
    
      
        | 項目 | 仕様 | 備考 | 
      
        | CPU | IM1203 | ARM926EJ-S /300MHz 64MB /DDR1 /150Mhz | 
      
        | OS | LINUX 2.6.32 
 | 
 | 
      
        | Interface | SATA 1xUSB3.0 1xUSB2.0
 1x10 /100Base-TX /LAN
 | 
 | 
      
        | HDD/SSD | 内蔵: 8GB /FLASH 追加:1xHDD /SSD 2.5"
 | 
 | 
      
        | FileSystem | exFAT /NTFS | 
 | 
      
        | File Server | SAMBA /WenDAV /FTP | 
 | 
      
        | POWER | AC100V DC5V /2A | 
 | 
      
        | Size | W85 xD144.5 xH23.5 mm 
 | 
 | 
      
        | Weight | 160g 
 | 
 | 
    
  
    MV-NAS25U3のページはこちら
MV-NAS25U3のページはこちら
    IM1203のページはこちら
IM1203のページはこちら
  
  ■構成
   NEXUS7からWi-Fi経由で接続します。
  

  ■組込み
   2.5"/HDD/SSDを組み込みます。
  

  ■設定
   デフォルトでDHCPによりIPアドレスが配布されます。
   電源オフ/オンで配布アドレスが変わらないように、ルータ側でMACアドレスによるDHCPの固定割り当て設定をしておきます。
   その他はデフォルトのままで問題なしです。
  
  ■共有アクセス
   ネットワーク経由でNASホスト名が表示されません。
   ホスト名に替えてIPアドレスを指定して共有フォルダにアクセスします。
   なおデフォルトでID=admin、Password=12345です。
   [PCからの共有アクセスサンプル]
  

■USB3.0転送速度
 USB3.0接続のファイル転送速度実測値でHDDの速度に依存しています。

  ■Network転送速度
  (1)CrystalDiskMark
   有線LAN接続時のCrystalDiskMarkの実測値です。
   経験的にNEXUS7/Wi-Fi転送速度>24Mbpsを確保するには有線接続でREAD>12MB/sが必要です。
  

  (2)ファイル転送速度
   NEXUS7におけるNAS/TSファイル読み込み速度です。
  

  ■結果
   AtermWG-600HP経由でNASに保存の24Mbps/1080p/TS映像を車載NEXUS7にて再生中です。
   実測したファイル転送速度が2.8~3MB/s(22.4~24Mbps)で、24Mbps/1080p/TS再生に必要な速度に足りません。
   音声の異常は感じないものの、目を凝らさないと見逃すレベルでTS映像再生映像が一瞬早送りになるのが見られます。
   mp4やH.264などの映像フォーマットなら必要な転送速度が12Mbps程度となるので速度不足は回避できると想定できます。 
   ホスト名でのアクセスができないのでIPアドレスでのアクセスになる点に注意が必要です。