Info kplace.plala.jpから移設しました
    
    
 
 ■目的
 ThinkPad 8タブレットのシステムイメージをバックアップ/リカバリします。
 使用するのはWindows 8.1標準の「ファイル履歴」と「回復」です。
 ■システムイメージ
   OSやアプリのインストール/セットアップを完了した状態でシステムのイメージをバックアップし、必要時リカバリします。
   ThinkPad 8では手持ちのデバイスでのHard Disk Managerなどの市販ソフトのブート起動を未だ確認できていません。
   替わりにWindows 8標準の「ファイル履歴」/システムイメージのバックアップと「回復」を利用します。
   イメージの保存先は内部ドライブ/MicroSD/ネットワークストレージなどを選択できます。
   
 @IT WindowsTIPs 「Windows8/8.1でシ
    ステムイメージバックアップを取る」2014/1/10はこちら
 @IT WindowsTIPs 「Windows8/8.1でシ
    ステムイメージバックアップを取る」2014/1/10はこちら
  
  ■バックアップ
   ファイル履歴の機能によりイメージのバックアップが可能です。
   [コントロールパネル]
   [ファイル履歴][システムイメージのバックアップ][保存先=SDHC]
   [バックアップ対象ドライブ=D以外すべて]
   [バックアップの開始]
   * [設定][PC設定の変更][保守と管理]にある[ファイル履歴]からは[システムイメージのバックアップ]にアクセスできません。
  
   [保存されたイメージファイルのサンプル]
  
  ■復元
   回復の機能を使うことでバックアップされたイメージの回復が可能です。
   [設定][PC設定の変更][保守と管理]
   [回復][PCの起動をカスタマイズする/今すぐ再起動する]
   [オプションの選択/トラブルシューティング][トラブルシューティング/詳細オプション]
   [詳細オプション/イメージでシステムを回復][アカウント/パスワード指定]でコンピュータイメージの再適用画面を開く
   [システムイメージバックアップの選択/システムイメージを選択する=on][バックアップイメージの場所を選択]
   [イメージの日時を選択][他の復元方法も選択/特に指定せず]
   [完了]でバックアップを開始
   終了したらWindowsが起動されます。
  
[Screen Shot]

  ■転送速度
   今回の保存先はmicroSDですが参考までに同じ環境での保存場所と転送速度の実測値です。
    左からMicroSD(Class10)、MicroUSB3.0/OTG、Network/Wi-FiのCrystal Disk Markの値です。
  ■結果
   Windows 8標準の「ファイル履歴」と「回復」でシステムイメージのバックアップと回復が可能になりました。
   保存先は、内部HDD同等で転送速度も許容レベルのMicroSD(Class10)が最適と判断しました。
   バックアップ先にNetworkも候補にしましたがWi-Fi接続につき未だ転送速度の点で不十分でした。
   18GBの利用済システムディスク容量に対して保存容量は約9GBと半分です。