Info kplace.plala.jpから移設しました
    
    
 
 ■目的
 ChromeはCentOSでインストールできません。
 代わりにChromeのベースとなったChromiumをインストールします。
 ■Chromium
   Google ChromeはChromiumのソースコードを利用して作られました。
   よってChromiumはGoogleがChromeに追加した機能を除いて基本的にChromeに類似です。
   [Google Chromeの追加機能]
   ・Flash Players同梱/PDF Viewr統合
   ・自動アップデート機能/クラッシュレポート/RLZトラッキング送信
   ・H.264/AAC/MP3コーデック
   
 Chromiumのページはこちら
Chromiumのページはこちら
  
  ■インストール
   Chromiumのサイトにはダウンロードのリンクが見当たりません。
   GitHubのhirakendu/chromium_el_builderで公開のCentOS/ForumsのRPMをダウンロードします。
   ダウンロードしたrpmパッケージを開きパッケージインストーラの案内に従ってインストールします。
   インストールが完了すると[アプリケーション][インターネット][Chromium]で起動します。
  
 
    GitHubのhirakendu/chromium_el_builderのページはこちら
GitHubのhirakendu/chromium_el_builderのページはこちら
    CentOS用Chromiumのダウンロードはこちら
CentOS用Chromiumのダウンロードはこちら
  
■Chromeログイン
 [Chromiumの設定][Chromiumにログイン]でChromeログイン画面が表示されます。
 Chromeにログインして同期することでブックマークや設定情報をChromeから移行できます。
 
  ■結果
   CentOSでChromiumを利用可能になりました。
   Chromeにログインすれば同期が可能でブックマークなどの移行も一瞬で完了です。