Info kplace.plala.jpから移設しました
    
    
 
 ■目的
 Canon HF M41ビデオ出力であるAVCHDのカット編集についてメモします。
 テストしたのはTMPGEnc4Xpressなど4種類のソフトウェアです。
 ■HF M41
         Canonのプロ用カメラと同じ撮像素子HD CMOS Proを採用するビデオカメラです。
         映像H.264/MPEG4-AVC、音声ドルビーデジタルAC-3、コンテナはMPEG2-TSのAVCHDフォーマット採用です。
         HF M41添付のVideoBrowser映像管理/編集ソフトはWin7/64bit環境で起動直後フリーズして使えません。
         * Ver2.6(2012/12月リリース)より使用可能になりました。
         AVCHD映像カット編集のため替りのソフトを探します。
         
 Canon HF M41のページはこちら
Canon HF M41のページはこちら
        
        ■ソフトウェア
         テストしたのはいずれもAVCHD入力が可能な以下のソフトウェアです。
         ・Pegasys TMPGEnc4 Xpress
         ・Pegasys Video Mastering Works5
         ・Cyberlink Power Director10
         ・Corel Video Studio X4
        

        ■入力画像
          
            
              | 項目 | 映像 | 音声 
 | 
            
              | HF M41 出力 AVCHD
 
 | 種類: H.264 AVC ビットレート: 23.15 Mbps
 解像度: 1920x1080
 フレームレート: 29.97fps
 アスペクト比: 16.9
 プロファイル: ハイプロファイル
 フレーム種類: インターレース
 
 | 種類: Dolby Digital サンプリングレート: 48kHz
 ビットレート: 256Kbps
 チャンネル: ステレオ
 アスペクト比: 16.9
 プロファイル: ハイプロファイル
 フレーム種類: インターレース
 
 | 
          
        
        ■編集
         AVCHDの映像をカット編集してAVCHDフォーマットで出力します。
         スマートレンダリング、Intel Quick Sync Videoの状況とiPhone変換(H.264)の結果も示します。
        
 
        
        ■出力時間
         以下はAVCHDへの出力時間と再生時間の比です。
         スマートレンダリングをサポートのVideoStudioが最も高速でリアルタイム再生の1/3以下でした。
        

         テスト環境:
          OS: Win7/64bit
          CPU: i7-2600K 3.4GHz
          Mother: ASUS P8Z68-M Pro
          Memory: PC3-12800 /8GB
          VGA: Intel HD3000 (on board)
        
        ■結果
         レンダリングが最も長いですが当面手持ちのTMPGEnc4ExXpressでカット編集してH.264で出力します。 
         仮に新規購入ならTMPGEnc4Xpressを除いていずれもAVCHDのカット編集/AVCHD対応出力が可能です。
         TSの編集まで考慮するとVideoStudioはTSの音声変換に問題ありです。
          -> Version x5ではtsファイル入力時エラーになるケースがあります..2012/04/12
         フリーのTsSniperはカット編集可ですがPlayerによってはカット部分の映像がブランクになるだけのケースがあります。