Info kplace.plala.jpから移設しました
    
    
 
 ■目的
  カラーコピー機+プリンタ、スキャナ、FAXが可能な1台4役の複合機を導入します。機種はHPのpsc2450です。
■複合機
 基本的にはプリンタとスキャナが1体のPC周辺装置でカラーコピー機能をサポートします。
最近ではさらに以下の機能をサポートした機種もでてきました。
 1.PCなしのメモリーカードダイレクトプリント(デジカメとの連携)
  2.メモリーカードリーダ(スマートメディア、SDカード、コンパクトフラッシュなど)
  3.カラーFAX
  4.ネットワーク接続(有線/無線)
 
■psc2450
 家庭用複合機にもっとも力の入るHPのpsc2450が導入した機種です。
 
 hp
  psc2450の仕様はこちら
hp
  psc2450の仕様はこちら 
■接続
1.    本体の接続
 USB接続です。
2.    FAXと電話の接続
 ADSLルータ接続かつFAXと電話、留守番電話共用のため以下のとおり接続します。ADSLモデムの部分は実際はスプリッタ内蔵ルータを使用していま
すが 接続は基本的にモデムの場合と同じです。
 
 
3.    FAXの設定
 「HPディレクタ」で[設定][FAXの設定とセットアップ][FAXセットアップウィザード]を起動し必要な電話番号などを設定します。設定の最後に
セッ トアップ詳細情報を確認し"今すぐ実行"の指示部分を実行します。以下は今回の設定時の例です。
今すぐ実行
  -----------
  4 回以下の呼び出しの後で呼び出しに応答するよう、留守番電話またはボイスメールを設定します。そのように設定しないと、HP
  デバイスはファクス呼び出しを受信できません。
  *留守番電話の応答までの呼び出し回数は留守番電話のマニュアルを参照して6から4に変更します。これにより応答は以下になるようです。
*留守番電話の応答までの呼び出し回数は留守番電話のマニュアルを参照して6から4に変更します。これにより応答は以下になるようです。
~4 電話
  4~ 留守番
  6~ FAX(FAXトーン検出時)
■注意事項
 注意事項です。
  
    
      | 項目 | 内容 | 
    
      | インストール | ソフトウェアの標準インストールでは約700MBのHDD容量を消費します。最小セットアップでHDD容量を削減できますが「HP
        ディレ クタ」などの拡張ソフトウェアはインストールされません。 | 
    
      | アン インストール
 | [コントロールパネル][プログラムの追加と削除]でインストールされたソフトを削除しても一時ファイルがなどが削除されず、再インストールするとさらに
        700MBの HDDを消費します。FAQでは添付CDの以下のバッチファイルを実行するよう説明があります。 \util\CCC\Uninstall.bat 4
 | 
    
      | IP電話 | 直接psc2450と関係しませんが、ADSLのIP電話サービスでIP電話を使用しなくても発信元ナンバーが050で始まるIP電話の番号になるようで
        す。 | 
  
■結果
  プリンタやスキャナのほかにコピーやFAX、デジカメ連携機能がサポートされた複合機はこれからさらに普及すると思われます。プリンタはネットワーク
共用により複数のPCで利用できますが、スキャナは共用できません。
なおHPサポートによると、psc2550なら複数のPCでスキャナを共用可能なようです。
 HPの製品は初めてですが、インストールでは大量のHDD空き容量を要求され、またアンインストールについてはマニュアルに記載がない点で問題を含んで
いますが相対的には必要な技術情報は詳細に説明があり他社の製品より理解しやすく感じます。これまでのところ使用にあったての不都合は出ていません。