Info kplace.plala.jpから移設しました
    
    
 
 ■目的
 PC内のTV録画ファイルを地デジ対応HD液晶TVで再生します。
 使用するのはPrincetone PAV-MP1です。
■PAV-MP1
  
    
      |  | 本装置を経由してPC内のPhoto/音楽/映像をTVで再生します。 メリットは居ながらにしてリモコン操作でPC内のコンテンツの再生が可能なことです。
 今回はネットワーク接続のPCがメインです。
 ・USB接続のHDDやデジカメはPC無しでも再生可能。
 ・1080pフルHD動画対応
 ・レジューム再生可能
 | 
  
 
 PAV-MP1のサイトはこちら
PAV-MP1のサイトはこちら
■仕様
 

■接続
 本装置を介してPCとTVを接続します。
 PC接続:Ethernet
 TV接続:HDMI
 Audio接続:SPDIF(光デジタル)
 
 
■本体設定
 メイン画面の[本体設定]で今回設定した項目です。
  
    
      | 項目 | 内容 | 備考 | 
    
      | 本体設定 | Firmware を更新します | USB にダウンロード | 
    
      | 映像設定 | 縦横比: 16:9 |  | 
    
      | Audio設定 | デジタル出力: SPDIF LPCM ("CH) |  | 
    
      | ネットワーク設定 | 有線LAN 設定: 固定IPアドレスなどを設定 (手動) |  | 
  
■再生
 ホーム画面から以下ソースを再生できます。
 詳細はユーザーズガイドを参照ください。
 ・DVD/USB/ネットワーク/UPnP対応機器(DLNA)
 
 
 
 PAV-MP1のユーザーズガイドはこちら
PAV-MP1のユーザーズガイドはこちら
■結果
 価格comの注目ランキング1位、売れ筋ランキング2位のメディアプレーヤです。
 ただし映像を再生するとデジタル入出力なのに色がピンクぽくなり霧がかかったように鮮度が落ちます。
 TSファイル再生中に時々停止し、電源再投入しないと回復しません。
 個人的にはFunTwist Cinema352と同様使えないメディアプレーヤとなってしまいました。
 最終的にREGZAのファイル共有を使用してPC内のtsファイルを再生しています。
  * REGZAのファイル共有は再生ファイル単位で勝手にメタファイルを吐き出すので使いたくありません。