Info kplace.plala.jpから移設しました
■目的
ディスプレイをHDCP対応に変更します。
モデルは三菱電機RDT231WM-Sです。
*最終的にはNANAO SX2462Wに変更しました ..2010/4月。
■RDT231WM-S
フルHD対応超解像技術搭載ディスプレイです。
[特徴]
・超解像技術
・1920x1080フルHD液晶パネル
・CROでコントラス比最大5000:1を実現
・HDMI端子x2
・DV Mode
・10bitガンマ補正
・ECO設定
・EASY COLOR!2カラーマネジメントソフトウェア
[仕様]
| 項目 |
仕様 |
備考 |
| パネル |
サイズ |
23型 (58.4cm) サイズ |
| |
方式 |
TN /グレア |
| |
表示画素数 |
1920 x1080 |
| |
画素ピッチ |
0.265 mm |
| |
表示色 |
1677 万色 |
| |
視野角 |
左右170°/上下160° |
| |
輝度 |
300 cd/m2 |
| |
コントラスト比 |
1000:1 (5000:1 CRO 動作時) |
| |
応答速度 |
5ms |
| PC入力 |
水平周波数 |
31.5 ~82.3 kHz |
| |
垂直周波数 |
56 ~76 kHz |
| |
ビデオ信号 |
デジタル RGB /アナログ RGB |
| |
コネクタ |
DVI-D (HDCP 対応) /HDMI x2
アナログミニ D-SUB 15ピン |
| 音声入出力 |
入力コネクタ |
3.5mm ミニ |
| |
スピーカ |
3W +3W |
| |
ヘッドホン |
3.5mm ミニ |
| 電源/質量 |
入力電源 |
AC100 -240V 50/60Hz |
| |
消費電力 |
56W (0.5W以下 スリープ時) |
| |
質量 |
5.6kg |
RDT231WM-Sのサイトはこちら
■ドライバインストール
[管理ツール][コンピュータの管理][デバイスマネージャ][モニタ][既存のモニタ][プロパティ]でデバイスドライバを更新します。
■画質調整
OSDで画質を調整した結果は以下です。
| 区分 |
項目 |
設定値 |
| 画質 |
ブライトネス |
90% |
| |
コントラスト |
50% |
| |
ブラックレベル |
50% |
| |
色温度 |
user |
| |
赤色 |
85% |
| |
緑色 |
77% |
| |
青色 |
87% |
| 映像モード |
DV モード |
動画 /TV |
| |
画面サイズ |
フル |
| |
スムージング |
しない |
| |
シャープネス |
70% |
| |
CRO |
しない |
| |
ダイナミック コントラスト |
しない |
| |
白黒伸長 |
しない |
| |
超解像設定 |
小 |
■EASY COLOR!2
添付調整用ソフトウェアです。
・色調整用チャートと表示画像の比較調整機能サポート
・CCIプロファイル参照による色表示機能..ATCP.exe
EASY COLOR!2のサイトはこちら
■結果
超解像技術をonにすると動画のくっきり感が向上するのが明らかです。
超解像技術をonにするとテキストの文字がにじみます..1920x1080解像度
-> ワンタッチでDVモードを動画/静止画切り替えを使用します
画質調整はTV(Regza VZ500)画像比較で設定しました。
上下方向の黒濃度差と色合いの差は違和感ありです->IPSパネルのRDT231WM-Xがベストだったか。
ブロックネックのスタンドは安定感がもうひとつです。
->結果的にNANAO FlexScan SX2462Wに変更しました。