Info kplace.plala.jpから移設しました

■目的

コスト削減でMS OFFICEなどの一部アプリはノートPCのみに搭載の状況です。
作業効率UpのためノートPCでデスクトップPCの4Kディスプレイを共有します。

■構成

ディスクトップPCの4KディスプレイをノートPCでサポートにつき外付けで利用します。
共有するディスプレイの接続は、今回デスクトップ側がDP、ノートPC側はHDMIです。
キーボード、マウスも外付けして、ノートPCながらデスクトップと同じ作業環境にします。
なおマウスはワイヤレス、キーボードは必要なら切替器により接続の手間を省略します。

fmv + Display + Keyboard
fmv + Dell
fmv + keyboard

■マルチディスプレイ設定

4Kディスプレイ側で入力信号をノート側にして、マルチディスプレイ環境とします。
ノートPCで表示モードを設定して4Kディスプレイに切り替えたら解像度を指定します。
以下はマルチディスプレイの表示モードの設定サンプルです。

  1. ノートPCで[Fn+F10]でマルチディスプレイ表示モードポップアップを開きます。
  2. [セカンドスクリーンのみ]選択で4Kディスプレイに表示が切り替わります。
  3. [他の表示の設定]でディスプレイ設定画面になるので[ディスプレイの解像度=3840x2160]を選択すると4Kディスプレイの作業領域が出現です。
multi-display

■結果


  blog    MovableType