
| 項目 | 内容 |
| 仮想化ソフト | VirtualBox5.1 for Windows VirtualBox
のサイトはこちら VirtualBox
のUser Manualはこちら |
| ホスト | z767i自作デスクトップPC OS: Windows 10 CPU: i7-6700K/4GHz Memory: 16GB Mother: ASUS Z170i-Pro /mini-itx DISK0: M2 /PCIe3.0 /NVMe /512GB DISK1:SSD/SanDisk/240GB Display解像度:4K(3840x2160) z767i
自作PCのページはこちら |
| ゲスト | CentOS 7 CentOS
7のページはこちら |

| 項目 | 設定 |
| 一般 | 基本: 名前/タイプ/バージョン= ホスト名 /Linux /Redhat (64Bit) 高度: クリップボードの共用/ドラッグ&ドロップ=双方向 /双方向 |
| システム | CPU数=4 メモリ=2048MB VT-x=有効 |
| ディスプレイ | ビデオメモリ=128MB |
| ストレージ (SATA) |
タイプ=VDI サイズ=24GB/固定 場所:G:\v767\ホスト名.vdi |
| ストレージ (光学ドライブ) |
仮想光学ディスクファイルを選択.. =CentOS 7 のISOファイルの場所 |
| ネットワーク |
アダプター1=ブリッジアダプター |
| 項目 | 設定 |
| インストールの概要 | ソフトウェアの選択=サーバ (GUI使用) + FTPサーバ + JAVAプラットホーム + 開発ツール インストール先=パーティションを自動生成する |
| ユーザの設定 | ルートのパスワード=xxxxxx ユーザ作成=user名/ユーザのパスワード |

| 項目 | 内容 |
| Mouse pointer integration | マウスがゲストOS画面からホスト側に移動する際の[右ctl]キー操作を不要にします。 |
| Shared folders | ホストマシンとゲストマシン間でフォルダーを共有可能にします。 |
| Better video support | ホストビデオドライバーの利用でサイズ拡張やビデオ性能の向上などを可能にします。 |
| Seamless windows | 仮想OS上のウィンドウをホストOSの画面として扱えるようにします。 |
| Generic host/guest communication channels | ホストマシンとゲストマシン間で情報の交換を可能にすることでゲストマシンの制御とモニタを可能にします。加えてホスト側からゲスト のア プリの起動が可能になります |
| Time synchronization | ゲストマシンの時刻をホストマシンに同期することができます。 |
| Shared clipboard | ゲストマシンのクリップボードをホストマシンと共有できます。 |
| Automated logons | 自動ログイン |

