Spybot Search & Destroy
知らないうちにPCにインストールされ知らないうちにインタネット接続し個人情報を送信するスパイウェアがここのところ問題視されています。ウィールス のよ うに破壊活動までは行わないようですが、スキャンして駆除します。
■スパイウェア
日本経済新聞の経済用語の解説ページによれば
「スパイウェア」はインターネットに接続されたパソコンからネットの閲覧状況や頻度、傾向などを盗み出すソフトの総称です。ネットで配布されるソフトを組 み込 んだり、ネット上で広告を閲覧した場合に組み込まれる場合があります。利用者が知らないうちに組み込まれている例も少なくありません。これは、利用者がど うい うページを閲覧しているか、どのくらいの頻度で特定のページを閲覧しているのかなどを監視します。.........」とあります。
より詳細は

■Spybot
スパイウェア駆除ツールとしてはネット上にいくつか存在しますが、今回使用したのはフリーウェアの「Spybot - Search & Destroy」です。
「Spybot - Search & Destroy」は、ハードディスクおよびレジストリ内を検索して、アドウェア(広告)やスパイウェア、そのほかのセキュリティ/プライバシーを脅かすよ うなプログラムを 探し出し駆除するソフトで、機能的にはウィールスのワクチンソフトと類似しています。随時アップデータが提供され更新がなされているよう です。
名称:Spybot - Search & Destroy Ver.1.2
種別:フリー
OS:Windows 95/98/Me/NT4.0/2000/XP
作者名:PepiMK Software
URL:http://security.kolla.de /
■手順
インストールからの手順です。
インストール | 「Spybot - Search &
Destroy」をダウンロードしインストールします。続いてアップデータを検索しあればダウンロードします。インストール後、起動し言語を日本語にすれ
ば日本語表示がさ れます。![]() |
検索 | [スキャン開始]ボタンをクリックしスキャンを開始します。該当のソフトウェアがあればリストアップされます。![]() |
修正削除 | スパイウェアが見つかれば[問題箇所を修正/削除]ボタンをクリックし該当のソフトウェアやレジストリのエントリーを削除します。![]() |
免疫化 | [Immunize-免疫]画面でスパイウェアのインストールを以後防御します。![]() |
スキャンを実施した結果なんと9種のスパイウェアがインストールされていました。ためしにOSとアプリソフトのクリーンインストール後、インタネット接 続確 認に数箇所のWEBサイトをアクセスしただけで5種類(13エントリ)もスパイウェア検出されました。...以下を参照。

■駆除
検出された9種32エントリの内、eAccelerationの3個を除いてすべて駆除しました。
■個別対応
eAcceleration |
「携速7」*1のインストール時に組み込まれ、駆除しても「携速7」がインストールされている間はHDDなどのドライブに関するメニューを開けなくなるの
で当面このままで す。また「携速7」をアンインストールしてもこのレジストリーは削除されないようです。 *1CopyrightはAcceleration Software International Corporation。 |
マイクロソフト |
9種うち2件がマイクロソフトとは以外でした。インタネット接続の安全性向上と個人情報の漏洩の機会を減らす意味で効果は別として、
IE は使用せず(Netscape7.1を使用)MediaPlayerはファイル再生のみに限定します。 |
スパイウェアがインストールされても外見上はほとんどわからないので、一度スキャンされることをお勧めします。ただ最終的に駆除するかどうかは個人の選択 と思 います。