2002月山Racing
2002苗場Rcing月山キャンプです。
雪の量もそれなりで、この時期の月山も格別です。
場所:山形県月山スキー場
日付:2002/05/23-25
■フォト


| OS | WindowsXP Pro |
| CPU | Pentium4 1.8GHz |
| Mother | Intel D850MVL |
| TVキャプチャ | Canopus MTV1000 |
| 現象 | 原因 | 対策 |
| 問題1 留守録のためにPCをスタンバイ状態にするボタンが有効にならない。 |
PCIスロットに省電力未対応の拡張ボードがあるとスタンバイに移行できないようです。ビデオ編集用ボードDVStorm-RTをは
ずす とスタンバイOKとなります。ほかにもCanopusのボードは省電力未対応のものがあるようです。 |
DV編集用PCとTV録画PCを分けた。 |
| 問題2 インターネット番組表にアクセスするボタンが有効にならない。 |
単純にTvRecording Managerへ番組サイトのアドレス設定漏れ。 |
3つの番組サイトの中から選択設定。 |
| 問題3 スタンバイから復帰しても録画を開始しない |
ログオンのためのユーザIDとパスワードを設定するが、パスワードなしのユーザIDでは録画開始できない。 |
「コントロールパネル」-「ユーザアカウント」でパスワードありのユーザに変更し、ログオンする。これはマルチユーザに対応している
Win2000、WinXPに限定された問題と想定されます。 |
| 部品 | 仕様 |
| ベアボーンキット (MCJ) |
MB: Shuttle FS50 (超小型 Flex ATX) チップセット: SiS650 FSB: 400MHz IDE: Ultra DMA 100 VGA: SiS650 内蔵 サウンド: C-Media CMI 8738 メモリ: DDR-SDRAM x 2 PCI: 2 (空き) 3.5ベイ: 2 5ベイ: 1 I/O: LAN /1394 /S-Viseo出力 /USBx4 サイズ: 181 x200 x280 mm 電源: 160W |
| OS | Windows XP Pro |
| CPU | Pentium4 1.8GHz |
| メモリ | PC2100 256MBx2 |
| HDD | IBM IC35L080 AVVA07 80GBx2 160GB |
| Raid | Promise Fasttrak TX2000 (Raid0) |
| CDR/RW | リコー MP9200 CD-R/RW |
| TVキャプチャ | Canopus MTV1000 |
| マウス | SANWA Saply e-Mouse (光学マウス) |
| キーボード | Fujitsu製106Mini keyboard |
| ディスプレイ | EIZO L371 |
CPUファン![]() |
ベアボーン付属のファンは70mm高速ファンで騒音の大半はこれが原因です。とりあえず80mm/4000rpmの薄型CPUファン
を秋 葉原で調達後、ファンのみPanasonic 流体軸受けのPanaFlo FBA08 A12L2 EX80mm
/1900rpmサイレントタイプケースファンに交換した結果、騒音は激減しました。CPUファンからはほとんど騒音は出ていません。 CPU温度をBIOS画面で確認すると最高許容温度70度Cより以下の45-48度C程度ですので、OKとしました。4000rpmの 80mmファンより3-4度Cほど上昇したようです。 |
| 電源ファン | 電源ファンは40mm/超高速ファンを使用しているのでとりあえず40mm/4000rpmサイレントファンに交換しました。これで
CPUファンとあわせて、エアコンの弱風と同じ程度まで騒音レベルは低下しました。 オリジナルの騒音に比べれば天と地の差です。 |
| ケースファン | ケースカバーを開いて使っている関係でケースファンは停止させています。 |
|
|
| 液晶ディスプレイ (EIZO L371) |
|
| TV (SONY KV28-DX750) |
|
| IPアドレス | 192.168.1.xx |
| Subnet Mask | 255.255.255.0 |
| Gateway | 192.168.1.1 |
| DNS | ルータで検出のDNSを設定 |