テレパソへのアップグレード
■目的
20万円以下のテレパソ登場で今年の夏あるいは秋から大ブレイクしそうな予感があります。
そこで手持ちのPCをテレパソにアップグレードのメモです。
■システム
システム構成の例です。
■構成パーツ
追加構成部品です。
1)
録画中にほかのアプリケーションを使っても問題がでないようにTVキャプチャボードはハードウェアMPEG2エンコーダ搭載を選択しています。ソフトウェ
アMPEG2エン コーダTVキャプチャボードなら1万円台で入手可能です。
(2) TVキャプチャボードは大容量の動画データを高速で処理する必要があるので、CPUなどの使用条件が厳しいのが通常です。パーツを買って後悔しないため に、メーカのホーム ページなどで条件を必ず確認しましょう。
(3) HDDは録画専用に増設します。Cドライブに録画されると空領域が少なくなり、システムの動作がおかしくなることが予想されます。またHDD増設に当たっ ては、BIOSの 制限事項で8GB/32GB/128GBの壁があります。最新のPCは128GBまではOKですが使用できるHDDの容量は事前に確認しておきましょう。
■TVチューナ
MTV1000の仕様の概要です。
MTV1000の仕様はこちら
■感想
同じ番組をTVとPCでフルスクリーンで見比べるとわずかにTVには及ばないようですが、見る・録画するには十分な画質です。キャプチャボードにより画質 の差 が出るようですので、できるなら見比べるか評価記事などを参考に選択してください。PCのスタンバイ状態からの録画予約により留守録もOKとのことです (まだ 試していません)。
もっぱらPCを使いながら同時に録画のケースが一番多いです。
録画画像の例
BS/CSの録画
内蔵チューナーはVHF/UHF/CATVなのでNHKやWOWOWあるいはCS放送は番組予約や直接録画はできないので、外部入力端子から録画していま す。 ハイビジョン録画は今のところサポート待ちの状況です。
参考までに録画媒体の1hrあたりの単価はおおよそ以下のようになります。
DVDとHDDはここ1~2年で単価を1/2~1/4程に急激に下げていますがVHSテープには及びません。
VHSテープ:100円
S-VHSテープ:140円
miniDVテープ:450円
CD-R:300円
DVD-R/RAM:450円
HDD:450円
20万円以下のテレパソ登場で今年の夏あるいは秋から大ブレイクしそうな予感があります。
そこで手持ちのPCをテレパソにアップグレードのメモです。
■システム
システム構成の例です。

項目 | 仕様 |
OS | WindowsXP Pro |
CPU | Pentium4 1.8GHz |
Mother | Intel D850MVL |
Memory | PC800 RDRAM 256MB×2 |
TVキャプチャ | Canopus MTV1000 |
HDD | IBM IC35L080 AVVA07 3.5"IDE 80GB |
VGA | Matrox MillenniumG450 |
SOUND | SoundMax Integrated Digital Audio |
追加構成部品です。
TVキャプチャボード | Canopus MTV1000![]() |
高画質ハードウェアMPEG2エンコーダ搭載 予約録画対応 38,800円 |
3.5"HDD | IBM IC35L080 AVVA07 | 13,800円 80GB |
(2) TVキャプチャボードは大容量の動画データを高速で処理する必要があるので、CPUなどの使用条件が厳しいのが通常です。パーツを買って後悔しないため に、メーカのホーム ページなどで条件を必ず確認しましょう。
(3) HDDは録画専用に増設します。Cドライブに録画されると空領域が少なくなり、システムの動作がおかしくなることが予想されます。またHDD増設に当たっ ては、BIOSの 制限事項で8GB/32GB/128GBの壁があります。最新のPCは128GBまではOKですが使用できるHDDの容量は事前に確認しておきましょう。
■TVチューナ
MTV1000の仕様の概要です。

動作環境 | CPU: Intel Pentium II, III, 4 または AMD Athlon メモリ: 128MB以上 HDD: Ultra ATA 66以上 VGA: 800x600ドット・HighColor * DirectDraw のオフスクリーンによるオーバーレイに対応したもの SOUND: PCIで接続されたもので、アナログライン入力を持つもの (WDMドライバでの動作を推奨) OS: Windows 98 SE /Me /2000Pro /XP日本語版 |
出力画像フォーマット | MPEG1 MPEG2 静止画(JPEG.BMP) |
おもな機能 | TVチューナ&高画質MPEG2エンコーダ搭載![]() タイムシフトや追いかけ再生など便利な機能を装備 ![]() 予約録画 ![]() DV - MPEGファイルコンバータ *複数のAVI画像をまとめて実時間MPEG変換できます |
同じ番組をTVとPCでフルスクリーンで見比べるとわずかにTVには及ばないようですが、見る・録画するには十分な画質です。キャプチャボードにより画質 の差 が出るようですので、できるなら見比べるか評価記事などを参考に選択してください。PCのスタンバイ状態からの録画予約により留守録もOKとのことです (まだ 試していません)。
もっぱらPCを使いながら同時に録画のケースが一番多いです。
録画画像の例
![]() |
![]() |
![]() |
内蔵チューナーはVHF/UHF/CATVなのでNHKやWOWOWあるいはCS放送は番組予約や直接録画はできないので、外部入力端子から録画していま す。 ハイビジョン録画は今のところサポート待ちの状況です。
参考までに録画媒体の1hrあたりの単価はおおよそ以下のようになります。
DVDとHDDはここ1~2年で単価を1/2~1/4程に急激に下げていますがVHSテープには及びません。
VHSテープ:100円
S-VHSテープ:140円
miniDVテープ:450円
CD-R:300円
DVD-R/RAM:450円
HDD:450円