CPUアップグレード
■目的
再生時間2分のデジタル映像をMpeg変換するのに24分もかかります。
900MHzCPUが2~3万円台で入手できる状況にあるのでアップグレードします。
■構成品
Upgrade対象部品です。
■組込
マザーボードのマニュアルに従い部品を組み込み配線を接続する。
以下を設定します。
・CPU Internal Frequency:933MHz
今回はWin2000のCDがUpgrade版なので
・WinNTインストール(最小構成)
・Win2000へアップグレード(Full構成)
の手順でOSをインストールします。
Windows
NTの再インストールページはこちら
Windows
2000のインストールページはこちら
■ユーティリティのインストール
マザーボードの添付CDから必要なソフトをインストールします。
今回は以下をインストールしました。
・INF Update Utility for Intel 815 Chipset
・Intel Ultra ATA Storage Driver (IDE UltraATA 100 ハードディスク)
■Over Clock
性能向上のためCPUをオーバークロックで動作させます。
動作安定のためVcore電圧を1.65Vから1.70Vに変更しています。
■ベンチマーク
オーバークロック後のベンチマークです。
■MPEG変換時間
■結果
PentuimⅢ933MHzが1100MHzあたりまで動くのを確認し1064MHzで使用します。
初めて1GHzオーバーを達成です。
交換した部品はCPUとマザーボード、メモリーです。
再生時間2分のデジタル映像をMpeg変換するのに24分もかかります。
900MHzCPUが2~3万円台で入手できる状況にあるのでアップグレードします。
■構成品
Upgrade対象部品です。
部品 | メーカー/型名 | 仕様 |
CPU | Intel /PentiumⅢ 933/133MHz |
Package: FC-PGA (Soket370) |
マザーボード | ASUS /CUSL2 |
対応CPU: PentiumⅢ/Cleron Soket370 Chipset: Intel815E FSB: 100/133MHz |
メモリ | ー | PC100/133 SDRAM |
マザーボードのマニュアルに従い部品を組み込み配線を接続する。
【注意事項】1
CPUファンの取り付け金具の強度が強すぎ、誤ってボードのパターンを破損しそうです。
はずす時は もっと大変...Intelの常識を疑いたくなるくらいです。
■BIOSセットアップCPUファンの取り付け金具の強度が強すぎ、誤ってボードのパターンを破損しそうです。
はずす時は もっと大変...Intelの常識を疑いたくなるくらいです。
以下を設定します。
・CPU Internal Frequency:933MHz
【注意事項】2
CUSL2のマニュアルにはAGPボードを使用するときは「BIOSで815E内蔵ビデオ機能をDisableに指定する」とありますが、BIOS バー ジョン 1003では指定項目が存在しません。AGPグラフィックボードをさすと自動的に内蔵ビデオ機能はDisableになるようです。
■OSのインストールCUSL2のマニュアルにはAGPボードを使用するときは「BIOSで815E内蔵ビデオ機能をDisableに指定する」とありますが、BIOS バー ジョン 1003では指定項目が存在しません。AGPグラフィックボードをさすと自動的に内蔵ビデオ機能はDisableになるようです。
今回はWin2000のCDがUpgrade版なので
・WinNTインストール(最小構成)
・Win2000へアップグレード(Full構成)
の手順でOSをインストールします。


■ユーティリティのインストール
マザーボードの添付CDから必要なソフトをインストールします。
今回は以下をインストールしました。
・INF Update Utility for Intel 815 Chipset
・Intel Ultra ATA Storage Driver (IDE UltraATA 100 ハードディスク)
【注意事項】4
INF Update Utility for Intel 815 ChipsetをインストールしないとIntel 82801BA/BAM USB Host Controllerを不明なデバィスとして検出します。それでもUSBは使用できるようです。不明なデバイスを特定する手段がわかりませんので忘れずに インストールした ほうがよさそうです。
【注意事項】5
Win2000でIntel Ultra ATA Storage DriverをインストールするとIDE接続のハードディスクやCD-R/RW、DVD-ROMドライブをSCSIデバイスとして誤識別します。これが原 因でCD-Rなど のライティングソフトを使用できなくなる場合はアンインストールで対処する旨の報告があります。実質ハードディスクの転送速度は66MB/秒に達していな いの で影響はないようです。今回はSCSI接続のCD-Rを使用していて影響が出ないのでアンインストールはしていません。
INF Update Utility for Intel 815 ChipsetをインストールしないとIntel 82801BA/BAM USB Host Controllerを不明なデバィスとして検出します。それでもUSBは使用できるようです。不明なデバイスを特定する手段がわかりませんので忘れずに インストールした ほうがよさそうです。
【注意事項】5
Win2000でIntel Ultra ATA Storage DriverをインストールするとIDE接続のハードディスクやCD-R/RW、DVD-ROMドライブをSCSIデバイスとして誤識別します。これが原 因でCD-Rなど のライティングソフトを使用できなくなる場合はアンインストールで対処する旨の報告があります。実質ハードディスクの転送速度は66MB/秒に達していな いの で影響はないようです。今回はSCSI接続のCD-Rを使用していて影響が出ないのでアンインストールはしていません。

■Over Clock
性能向上のためCPUをオーバークロックで動作させます。
動作安定のためVcore電圧を1.65Vから1.70Vに変更しています。
CPU | FSB /SRAM /PCI | Win 2000 | Win Bench 99 | HD Bench 3.22 |
933(標準) | 133/133/33 | ○ | ○ | ○ |
◎1064 | 152/152/37 | ○ | ○ | ○ |
1099 | 157/157/39 | ○ | ○ | ○ |
1106 | 158/158/39 | ○ | ○ | × |
1120 | 162/162/40 | ×使用中エラ |
オーバークロック後のベンチマークです。
項目 | Cleron @515 MHz |
PentiumⅢ @1064 MHz |
CPUmark 99 | 39.6 | 93.3 |
FPU WinMark | 2480 | 5620 |
Business Disk WinMark 99 | 2530 | 9250 |
High-End Disk WinMark 99 | 5020 | 12600 |
High-End Graphics WinMark 99 | 343 | 965 |
項目 | モバイルPentiumⅢ 500MHz |
PentiumⅢ @1035 MHz |
MPEG変換時間 (再生時間2分3秒) |
26分35秒 | 9分32秒 |
PentuimⅢ933MHzが1100MHzあたりまで動くのを確認し1064MHzで使用します。
初めて1GHzオーバーを達成です。
交換した部品はCPUとマザーボード、メモリーです。